POPの秘訣60 POPの3つの目的を意識する

2018/08/09
こんにちは 石川香代です。
POPは目的を考えて作ることが大切です。
当然最終着地は売上アップですが、そのPOPを読んだあと
- かごに商品を入れてもらう(自ら買う決意をしてもらう)
- スタッフに「これください」「教えてください」など声かけしてもらう
- スタッフからの声かけに利用する
1は完結型POPが必要ですが、2→3に進むにつれ、興味をもってもらうことに 重点を置くようにします。
興味しんしん「何なの何なの??」「へえ~~!!」「そうなのお~~!!」と お客様の気持ちに感嘆符をつけることを意識します。
目的3では「買いたい」と思ってもらえなくても大丈夫なのです。 POPとスタッフの共同作業で買う気持ちをもってもらいます。
美容室の個室に1日立てこもり(?)18時にようやく第一弾終了です。
全て店内用ですが、シャンプー中のお客様の目線に合わせて貼るので 店内POPだらけにはなりません。